おすすめ情報

Live in ORBIS 2025 Vol.167  落語っておもしろい!
Live in ORBIS 2025 Vol.167 落語っておもしろい!
2025年6月12日(木)
柳亭 小痴楽(りゅうてい こちらく)

【プロフィール】
1988年 12月 五代目柳亭痴楽の次男として生まれる
2005年 10月 16歳の時、入門を申し出た途端に父が病に伏したため、
二代目桂平治(現:桂文治)へ入門「桂ち太郎」で初高座
2008年 6月 父(痴楽)の門下に移り「柳亭ち太郎」と改める
2009年 9月 父(痴楽)の没後の、柳亭楽輔(父(痴楽)の弟弟子  門下へ
11月 二ッ目昇進を期に「三代目 柳亭小痴楽」を襲名
2019年 9月 真打昇進

【賞歴】
2011年 2月 「第22回北とぴあ若手落語家競演会」奨励賞を受賞
2015年 10月 「平成27年度NHK新人落語大賞」ファイナリスト
2016年 10月 「平成28年度NHK新人落語大賞」ファイナリスト
【出版】
2019年 11月 自身初のエッセイ集「まくらばな」ぴあ出版より
2024年 6月 噺家としての成長期のまくら記録「柳亭小痴楽 令和の江戸っ子まくら集 シブラク編」竹書房より
【その他主なレギュラーメディア活動】
     ・NHKラジオ第1「小痴楽の楽屋ぞめき」毎週日曜日13:05〜13:55放送、メインパーソナリティ
     ・月刊誌「小説現代」(講談社)にて、時代小説の書評を隔月で連載中
令和7年度舞台芸術・芸能-発見ライブ新規会員受付(会員更新)のご案内
2025年3月1日(土) 〜2026年3月1日(日)
ステージから客席後方までわずか10メートル。

『ステージ』と『客席』が一体となる小劇場空間…だからおもしろい!


【公演ラインナップ】


Vol.167 6月12日 (木)18:45~ 落語っておもしろい!

【出演】柳亭小痴楽(落語)
気風の良さで高座をわかし若手真打のトップランナーとして活躍する落語界のエース。

Vol.168 7月16日 (水)18:45~ バンジョーっておもしろい!

【出演】青木研(バンジョー)、他
アメリカン・バンジョー・ミュージアムの殿堂入りをはたした青木研がジャズの起源に迫る。

Vol.169 10月22日 (水)18:45~ マグナムトリオっておもしろい!

【出演】マグナムトリオ(フルート・アンサンブル)
多久潤一朗が凄腕の仲間たちと共にオルビスへ帰還!フルートの概念を吹き飛ばす驚異のアンサンブル。

Vol.170 12月4日 (木)18:45~ タンバリンっておもしろい!

【出演】田島隆(タンバリン)、他
身近にありながらも謎多い打楽器「タンバリン」の奥深い音色と魅惑のリズムの世界。

Vol.171 R8年2月26日(木)18:45~ 真秀(まほら)っておもしろい!

【出演】和楽器アンサンブル 真秀(まほら)
「最後の秘境」東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業のメンバーによる従来の邦楽のイメージを覆す和楽器による新しいエンターテイメント。

Vol.172 R8年3月19日 (木)18:45~ コントっておもしろい!

【出演】コント山口君と竹田君、BOOMER
全国に名を馳せるコントグループがおくる笑いとウィットに富んだコントの神髄。

【施設のご利用】富山県公共施設予約システムの導入について

                   
2025年3月31日(月)より、富山県公共施設予約システムの運用を開始いたしました。
当館のほか、県民会館、県教育文化会館、高岡文化ホール、新川文化ホールの
インターネット予約が可能です。
 
富山県公共施設予約システム ←ご予約はこちらから
※リンク先にて、本日または希望日をご選択いただき、希望するお部屋の検索をお願いします。
 
詳細につきましては、富山県公共施設予約システム使用方法について(チラシPDF)
または、富山県公共施設予約システムのご案内(富山県ホームページ)をご確認ください。
▲ ページトップへ