富山県民会館 外観画像
富山県民会館 ホール
富山県民会館 会議室
富山県民会館

おすすめ情報
一覧を見る

ミュージカル『バグダッド・カフェ』
ミュージカル『バグダッド・カフェ』
2025年12月13日(土) ~2025年12月14日(日)
映画『バグダッド・カフェ』のアドロン監督と妻のエレオノーレ・アドロン自らが脚本を手掛けたミュージカル版が、小山ゆうなの演出で、日本初演!
映画と同じ作曲家ボブ・テルソンのオリジナル楽曲は、ロック、ソウル、レゲエ、ラップ、クラシックなど様々な要素を盛り込み、ポップで楽しいミュージカルです。
言語も文化も人種も超えた女の友情、そこから始まる周囲の人々の再生を描く、心温まるコメディミュージカル、ぜひご期待下さい!

《出演》
花總まり、森公美子、小西遼生、清水美依紗、松田凌、芋洗坂係長、岸祐二、
坂元健児、太田緑ロランス、越永健太郎 ほか
忠臣蔵
忠臣蔵
2026年1月17日(土)
上川隆也主演、豪華キャストで描く令和版『忠臣蔵』!

赤穂浪士たちが繰り広げる義と葛藤と信念の物語。
吉良邸襲撃、仇討ち本懐、時代劇の決定版!
なぜ刃傷は起きたのか、なぜ仇討ちは実現出来たのか、
大石内蔵助の描いた作戦とは何なのか、
吉良上野介はどんな人物なのか…。
討入りの真実に迫り、謎を解き明かす新たな歴史ドラマ!

元禄時代に実際に起きた仇討ちを題材に歌舞伎で取り上げられて以来、何度もドラマ化、映画化、舞台化されてきた屈指の名作を、年末〜1月にかけて全国で上演。平穏な日々からお家取り潰し、情報戦や攻防・凋落、苦難を乗り越えて、最後の仇討ち本懐に至るまで描かれるさまざまなドラマと人間模様。
迫力の大立ち回り、義と信念が貫く、感動のアクション活劇が、富山県民会館にやってきます!

≪出 演≫
上川隆也
藤原紀香
立石俊樹 藤岡真威人 崎山つばさ
岐洲匠 石川凌雅 近藤頌利
藤林泰也 唐木俊輔 財木琢磨
松田賢二 徳重聡 珠城りょう
高橋克典 ほか

親子で聴く0才からの音楽の時間♪「ホールでオーケストラ!」
2026年1月25日(日)
50人が奏でる迫力の生演奏!

0才から大人まで、みんなが楽しめるオーケストラコンサートです。
東京室内管弦楽団と富山ゆかりの演奏家たちによる50名の特別編成で迫力満点の生演奏をお届けします。子どもも、クラシック初心者の大人も大歓迎!コンサートホールやオーケストラに初めて出会う全ての世代の方が気軽に楽しめるコンサートです。
皆様のご来場お待ちしております。

【出 演】
 指 揮/橘 直貴
 コンサートマスター/根来 由実
 管弦楽/東京室内管弦楽団&とやまの演奏家

【プログラム】
 ♪グリーク/ペールギュント第1組曲より`朝`
 ♪シュトラウス2世/ワルツ「春の声」
 ♪~指揮者って!?~
   ビゼー/歌劇「カルメン」より`前奏曲`
                                              
                       他

 ※やむをえない事情により、曲目が変更になる場合がございます。
県民会館節分祭り ~太鼓×獅子舞×よさこい~
県民会館節分祭り ~太鼓×獅子舞×よさこい~
2026年2月1日(日)
ホールで厄払い!厄を払って福を呼ぶ「鳴動」

2月1日の節分にあわせ、太鼓と獅子舞とよさこいで厄を払い福を呼ぶ「お祭り」を開催します。
御陣乗太鼓は、奥能登に進軍した上杉軍を名舟村の村人が奇怪な怪物の扮装で撃退したのが由来とされます。樹の皮で仮面を作り、海藻を頭髪とし、太鼓を打ち鳴らしながら寝静まる上杉勢に夜襲をかけて退散させました。石川県指定無形文化財に指定されています。
氷見有機太鼓は、太鼓のリズムに獅子舞の曲打ち太鼓を折り込んだものです。氷見の港では昔から、大漁の際に太鼓を打ち鳴らし豊漁を喜びあいました。人々の生活の中から生まれ、大漁の期待、祈りと感謝が込められています。
江尻青年団は、大正時代から続く氷見市が源流の百足獅子。獅子殺しの演目は獅子が家の厄を集め、獅子に宿った災厄を祓い除きます。獅子は最後には災厄を消し去られた状態で復活します。
湊やは、2012 年に富山県射水市で結成されたよさこいチーム。チームコンセプトは「日本の元気のお手伝い」。日本中に笑顔と元気を届けることを目指し、既存の枠にとらわれない独自の作品づくりに挑戦しています。
敵を退散させた御陣乗太鼓、豊作を喜ぶ氷見有磯太鼓、厄を払う獅子舞、元気と笑顔を届けるよさこいの4団体が県民会館ホールに集まり、皆様の邪気を払い福をお届けします。

【出演】
 太鼓:御陣乗太鼓保存会(輪島)、氷見有磯太鼓保存会(氷見)
 獅子舞:江尻青年団(高岡)
 よさこい:湊や(射水)



〈令和7年度富山県公立文化ホールネットワーク公演事業〉

【施設のご利用】富山県公共施設予約システムの導入について

               
2025年3月31日(月)より、富山県公共施設予約システムの運用を開始いたしました。
当館のほか、県教育文化会館、高岡文化ホール、県民小劇場、新川文化ホールの
インターネット予約が可能です。
富山県公共施設予約システム ←ご予約はこちらから
※リンク先にて、本日または希望日をご選択いただき、希望するお部屋の検索をお願いします。
詳細につきましては、富山県公共施設予約システム使用方法について(チラシPDF)
または、富山県公共施設予約システムのご案内(富山県ホームページ)をご確認ください。

お願い

               
構内駐車場は有料です。
駐車台数には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
満車の場合は、富山県営中央駐車場や周辺有料駐車場などをご利用くださいますようお願いいたします。
※詳細につきましては、駐車場案内をご確認ください。
▲ ページトップへ